Yoshio Machida

Location:
Tokyo
Type:
Artist / Band / Musician
Genre:
Experimental / Classical / Electronica
Site(s):
Label:
AMORFON, SUB ROSA, SOFTL MUSIC, UNSOUND...
Type:
Indie
"Light and reflective. perfect for moments of cleansing and contemplation." - brainwashed
Yoshio Machida (ASCAP) is a sound & visual artist, Steel Pan player. Born in Japan in 1967.
He studied minimal art / music / film extensively under Kuniharu Akiyama, Yoshiaki Touno, Sakumi Hagiwara, Kishio Suga at Tama art university in Tokyo.
So far Machida has played for art events / music festivals like ISEA2004, Sonar-Tokyo, Europhonics Jazz Festival, Maerz Musik Festival, etc He has been introduced in a book "Haunted Weather" by David Toop and also in a compilation album "Japanese Avant Garde" (Sub Rosa, 2002) with Yoshihide Otomo, Sachiko M, Merzbow, Aki Onda, Haco, Toshimaru Nakamura, Merzbow, Yoshihiro Hanno, etc. In 2005, "Afterimage" (from CD: Hypernatural #2, Softl Music) had been used as a soundtrack for French TV spot "Visual". In 2009, Machida directed sound design and composed soundtracks for Van Cleef & Arpels exhibition in Tokyo.
In the 90s, he was involved in international cooperation work in Asia, Africa and Mexico. Through this experience, he had opportunities to listen to rare ethnic musics and learned a lot. He was especially inspired by music, ceremony and culture based on Pan-East Asian sun worship basis, then he had come out with collage painting and field recording works "Hypernatural series" featuring Asian gong (that is the symbol of light and the sun). He also became interested in live music, he released Generative Music work "Amorphous" by floppy disk (with a software "Koan" that Brian Eno used). In 2001, Machida finally started to improvise Steel Pan. Because metal overtones can be gotten from Steelpan as the same as gong. At first he played self-made Steel Pan "Amorphone". For getting basic drone sound supporting improvisation (like tampura), he often used Max/MSP processing system. The improvisation style has been influenced from traditional Indian music. Now he play Steelpans acoustically and electronic Steel Pan "PanKAT", too. The music includes elements of ambient, experimental, electro-acoustic, noise, electronics, and contemporary music. Machida is also a band member of WALK WITH THE PENGUIN (a collaborative post-rock with a Selbian band Cinc), miimo (dub-electronica unit with tatsu and Norihide Saji) and "Ohanami" (with Tatsuhisa Yamamoto).
In 2004, Machida founded AMORFON, a music label / a platform for contemporary art event. He has released his solo albums, unique artists' works from Eastern Europe that have not been introduced so much and "Kindermusik: Improvised Music by Babies", a unique compilation album consisted of only Babies' improvisations as expressing concerns about music. He organized "Japan-Macedonia exchange art exhibition" in Japan and Macedonia for the first time for both countries. As a visual artist, Machida makes "PHOTOBATIK", his original technique using photographic paper. Machida also writes for magazines, has lectures and some unique workshops for children through his art activity.



「研ぎ澄まされた音の流れに目が覚める」 (ミュージック・マガジン2009年6月号)
「スチールパンの新しい旅」 細野晴臣(ソトコト2006年7月号)
「ドリーミーな傑作」  松山晋也(CDジャーナル2006年7月号)
「スティール・パンからここまで多彩な表情を引き出すことができるのかと驚愕」 (スタジオボイス2004年2月号)
「近年にわかに注目を集めつつある音楽家」 梅津元(BT美術手帳2002年6月号)
町田良夫(まちだよしお):音楽家、スティールパン奏者/美術家、ASCAP会員。多摩美術大学在学中、秋山邦晴、東野芳明、萩原朔美、菅木志雄に師事、ミニマルアート/音楽/映像を総合的に学びました。
これまで、日本、ヨーロッパ各国のメディア・アート/音楽祭 (ISEA2004、Sonar Tokyo、Europhonic ジャズ音楽祭、Maerz Musikフェスティバル等) に出演、David Toop著書「Haunted Weather」で紹介され、自身のソロアルバムの他に、大友良英、Sachiko M、Merzbow、恩田晃、Haco、中村としまる、minamo、Yannis Kyriakides、Alejandra & Aeron等と共に数枚のコンピレーション・アルバムで紹介されてきました。2005年、楽曲「アフターイメージ」(CD: Hypernatural #2)は、フランスのTVCM曲になりました。2009年には、ヴァン・クリーフ&アーペル初の大回顧展の音響デザイン/音楽を担当しました。
90年代、中国、東南アジア、アフリカ各国で国際協力の仕事に従事、様々な現地の民族音楽と出会い、この体験からアジアの太陽信仰文化に触発され、民俗学的な視点から光の象徴である銅鑼(ゴング)をフィーチャーした音響コラージュ・フィールド・レコーディング作品「ハイパーナチュラル・シリーズ」を発表。また、"よりライブで記録された音楽"という観点から、ブライアン・イーノが採用した初期のGenerative Music(ジェネレイティブ・ミュージック)ソフトウェア「KOAN」を使用したデータによる作品も発表。更に、ライブ・パフォーマンスへの興味からゴングをさらに発展させたメタルパーカッションとも言えるスティールパンやエレクトロニック・スティールパン「PanKAT」による即興演奏で独自の音楽を追究、実験音楽、現代音楽、民族音楽などのジャンルをまたがるアルバムをリリース。バンドとして、Walk With The Penguin (セルビアのバンド、チンチとのコラボバンド)や、miimo (レピッシュ、Ganga Zumbaのtatsu (bass)、plot.こと佐治宣英 (drum)と町田良夫の3人から成るポストDUB・バンド )、オハナミ (ドラマー、山本達久とのユニット)を結成。朝崎郁恵(奄美民謡)、ヨシダダイキチ、山本精一らとも共演しています。
音楽レーベル/現代美術・音楽イベントを企画する、AMORFON (アモルフォン)を自ら主宰、あまり紹介されていない東欧を含む国内外のユニークな音楽をリリース、これまで交流が無かった日本とマケドニアの現代美術作家による初の交流展を企画、展覧会/コンサート/ワークショップ等を日本、マケドニアの両国で行いました。アモルフォンのリリースの中で、町田が音楽の問題提起として企画したCD「キンダームジーク:赤ちゃんの即興音楽」は、5カ国/10人の赤ちゃんの即興演奏のみを集めたCDで、世界初の試みです。美術家としては印画紙を使った独自の絵画、 "PHOTOBATIK" (フォトバティック) を制作、国内外で展覧会を開いています。また、音楽誌への寄稿、レクチャー、自身の活動を応用したユニークな子供向けのワークショップ等、活動は多岐に渡ります。
0.02 follow us on Twitter      Contact      Privacy Policy      Terms of Service
Copyright © BANDMINE // All Right Reserved
Return to top