HOSOME

Location:
大阪府
Type:
Artist / Band / Musician
Genre:
Hyphy / Disco House / Electro
Site(s):
Label:
is collage collective / Stiff Slack / dipdisc
Type:
Indie
New Waveを経由し、オルタナ、ブレイクコア、エレクトロニカをちらつかせバンド演奏による人力ラップトップを駆使した悶絶怒涛のハイブリッド・ポップバンド。



HOSOME 2枚目のアルバム「JAKAMASHI JAZZ」2009年9月9日発売!!
吉本芸人シャンプーハットの番組「ホップ ステップ シャンプー」のエンディングテーマ(JAKAMASHI JAZZの2曲目「You Want To Be A HEN」)も収録!!



みなさまからの、感想コメントいただきました★
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



ハードコア? だったりノイズ? だったり、詰め込みと畳み掛けの美学でもって、
唯一無二のHOSOMEサウンドを確立。
ほんで今回のはそれプラス歌心と来たか!
音がみんな歌っとるのよねえ。
これからもメーター振り切りまくりのHOSOMEワールドを展開してって頂戴!



ケイタイモ (BEAT CRUSADERS)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



何故か踊れる
何故か歌える



ほんまええねー  



山内総一郎(フジファブリック)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



僕、あの要素この要素、混ぜてみました的な、
難しい展開やキメをバシバシ決めりゃいい的な、
真面目でかっこのよい音楽聴いても、
「おじょうずですねえ」ぐらいにしか思えないんですが、、、
「ポスト」てな~に?「マス」てな~に?



HOSOMEは、そういう音楽を圧倒的ギャグセンス、ポップセンスで置いてきぼり~。



これは吹き出しちゃうほどロマンチックな人間音楽。



森雄大(neco眠る)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



HOSOME 1枚目のアルバム「NEW FASCIO」12月12日 日米同時リリース!!



みなさまからの、感想コメントいただきました★
「おもちゃ箱をひっくり返したような」という表現が間違いなく世界一似合うバンド!
とめどなく繰り出されるクレイジネスとキュートネスでもって、
俺の妄想はおびただしい数の原色と共に加速していくのであった!
(ケイタイモ/BEAT CRUSADERS,MONG HANG)
「遊園地を音に表現すれば、まさに、HOSOMEでしょう!!
そのスリリングさ加減、十二分に御楽しみ下さい。」
アヒト・イナザワ/VOLA&THE ORIENTAL MACHINE/ナンバーガール
「ポップ」っていうコトバ--の意味----自体が人格持って、楽器持って音楽やったら、
こんなバンドサウンドになると思う。



もう不純物ゼロのポップの核--ニュークリア--。



友達に「ポップって何--」ってきかれたら、即「これだよ」って言える。



相当ふしぎな音も入ってるけど、もちろんそれも含めてポップです。



かっこいいですね。 



--山本精一/ROVO etc--



迷ってる暇なし雨なし先天なりって感じだね。



HOんでもってSOれはMEっけもんかな。



--巻上公一/ヒカシュー--



時間軸の感覚が点っぽいのに、バンド全体だときれいな線になっててすごくいい感じです



--アガタ/Melt-Banana)



やりすぎだよね。 やりすぎたいよね。



--出戸学/OGRE YOU ASSHOLE)



聴くと焦る!



全倍速間違え確認サウンド『HOSOME』の短縮コマギレ断片∞!!!!



身のあらゆる関節をハズシて切り刻むリズムに憔悴∞!!!!!!!!!!!!!!



(掟ポルシェ/ロマン・ポルシェ。--



「鋭利」な、音楽だと思います。気をつけて聞きましょう。



イヤホンで聞き、また、一驚。



--後藤まりこ/ミドリ--



世界に殴りこみをかけて欲しい



--COM.A/Romz--



広辞苑に「イケメン」と言う新しい言葉が追記されたらしい。
このアルバムには、そんな普遍性と斬新さが共存した世界がある。
超ホソメなんですけど--!



--砂十島nani/Bogulta etc--
Hosome is a pop-rock hybrid that litters a distinct new wave sound with
traces of oltana, breakcore, and electronica. The band takes full
advantage
of manually-controlled laptop-backed performance to launch a relentlessly
shifting aural assault.



Hosome's first album "New Fascio" was simultaneously released in the
U.S.,
Europe, and Japan on December 12th, 2007. Here are what some other
artists had to say about it and the band's music:



""If the meaning of the word "pop" was to somehow have a body, a mind, and
an instrument, and played music with that instrument, I think it would
sound like Hosome."
"This band is really pop without impurity down to the molecular level."
"If you were to be asked by a friend, "What is pop?" You could instantly
say, "It's Hosome.""
You may have noticed that there are some strange, wondrous sounds in
their
songs too. although, of course, at the end of the day, when all is said
and done, it's still pop. Kinda cool, right?"
-Seiichi Yamamoto/(Rovo/Boredoms/etc)



An innate feeling of being lost without rain or leisure.
(HOんでもってSOれはMEっけもんかな。)



Koichi Makigami/(Hikashu)



"While the sense of time may feel broken and scattered, the band as a
whole
bends it into a harmony, creating music that feels extremely good."
-Agata/(Melt Banana)



"I want Hosome to break into the world scene."
--COM.A/Romz--



"It seems the word "ikemen" was recently added to the Koujien (*famous
Japanese dictionary). On this album exists a world where universality and
originality co-exist.
It's extremely Hosome-esque."
--砂十島(nani/Bogulta etc―)



"This music is overkill. That's what you wanted, right?"
--出戸学/(OGRE YOU ASSHOLE)



"Listen and lose your patience!
Hosome's short songs of cut-up fragments and pieces are the confirmed
sound of mistakes made at ludicrous speed!!!!!
Your joints will dislocate as you're emaciated by the band's slashing
rhythm!!!!!!!"
--(Roman Porsche)



"I think the band's music is sharp as a knife. Try to be careful when listening.
Also, hearing it on headphones is quite the surprise. "
--Mariko Goto/(Midori)



If an amusement park could be expressed through sound, that sound would
be Hosome. With more than enough thrills to go around, music fans will find
plenty to enjoy."
-Ahito Inazawa, (Vola and the Oriental Machine/Number Girl (ナンバーガ
ール))
0.02 follow us on Twitter      Contact      Privacy Policy      Terms of Service
Copyright © BANDMINE // All Right Reserved
Return to top